top of page

ヨーガ療法・瞑想指導

瞑想の基本をマスターする 集中講座

他の誰かの価値観に人生を左右されたり、自身の感情にふりまわされたりは、もう終わりにしませんか。

ふわふわとしたイメージングや自己催眠のようなものではなく、​瞑想の本質を学びたい方へ。

〜混乱から平穏へ。静かで、澄んだ感覚を日常に〜    


瞑想と名のつくものが百花繚乱の時代。それらすべての基本が、この瞑想ともいえるでしょう。​さまざまな枝葉のテクニックではなく、瞑想というものの根幹、人間存在の本質をお伝えします。


真の意味での瞑想とは。


瞑想の本質は究極にクリーンで明晰でシンプル。

古代インド数千年前から伝わり、覚者たちに精査されてきた方法と構造だからこそ、体験できる真実。

現代の流行に左右されない、普遍的、ユニバーサルな瞑想です。

​またこれは、悩みや苦しみ、迷い、そして潜在意識に溜め込まれたものを根本から消してゆくプロセスでもあります。

話を聞いたり、本を読んだりすることで理解した気分になるのは比較的容易です。しかし、瞑想の本質の体験 ー「ほんとうの自分」の体験は、自ら実践して気づいていくことでのみ得ることができます。


静かに座って内に向かう時間を習慣にすること、集中、これまで気づかなかった意識の使い方、徹底して観照意識を育てること、執着を落としてゆくこと。それを助ける知識の学び。


​自分自身が自分自身にかけていた呪縛に気づき

他の誰かの価値観で作り上げてきた虚像としての「自分」に気づき

自我がどれだけ色をつけて世界を見ているかに気づき

「本来の自身」を取り戻していくプロセスはとても楽しいもの。

ただシンプルな実践を続けていくことで

人生の謎が解けてゆく

心も体も明らかに変化して整う

混乱から明晰へ

世界の明るさが増す

日常が穏やかで満たされる

顔つきが明らかに変わる

さらには、思考や心の理解を超えた言葉にできない体験。


これらは、瞑想の目的ではありませんが、続けることで結果として人生の質が大きく変化します。(これらを目的にすると、自我の落とし穴にはまるので要注意です)

瞑想がまったく初めての方、瞑想をより深めたい方、心身の悩みが尽きない方、漠然とした瞑想ではなく、背後にある確固とした理論が知りたい方、エゴに束縛された”スピリチュアル”な妄想の落とし穴にはまり込んでしまっている方、さらには、輪廻転生の終わりをめざす方へ。

​瞑想に入るにためには、いくつかの基本技術があります。この講座では、さまざまな瞑想のルーツである、インドのヴェーダンタ、ウパニシャッド哲学、科学としてのヨーガの根本の教え(パタンジャリのヨーガ・スートラ)に沿って、心身魂のトータルな人間システム構成や心のしくみを解説してゆきます。

そして、究極にシンプルで安全な方法、そして、深い叡智と体験に基づく極意をお伝えします。

これらの教えは、あなたが何者にも頼ることなく、ご自身の足で立ち、ご自身の道をゆく助けになるものです。

​ヴェーダンタの教え、パタンジャリのヨーガ・スートラは、事実を淡々と示しているだけで、なんの強要もしません。全てはあなたの選択に任せます。

この、基本かつ本質を知らないで行う瞑想は、ただの妄想=エゴに乗っ取られた心の働きになってしまいます。

そのかわり、この知識と体験を識った上で行うイメージングなど(心身の健康目的のもの、慈悲の瞑想など)はとても効果的になるでしょう。


​正しい知識と方法を知り、実践を続けることで、今までとは別の世界を生きはじめることになります。また、この講座では、ご自身の心の中を掘り下げる作業も行います。いわば、心の解剖と手術です。

自らの心の癖、感情の癖を知り、人生を、生まれてきた意味を、自らが、あらためて考え直す機会にもなります。

週に1回(3時間)×3回を通して(もしくは5時間の1回集中講座)の参加で、準備のアーサナ(ゆるい体操)、座り方、呼吸法、湧いてくる思考との付き合い方などを習得し、いつでもひとりで瞑想ができる方法をお伝えします。

※心身症などでお悩みの方、心療内科にかかっている方、ご相談ください。

丁寧にお話を聞かせていただき、神経システムを穏やかにする身体アプローチ(ボディーワーク)なども合わせて改善方法を提示してゆきます。
 

ヨガマット(レンタルあります)、筆記用具。床にマットを敷いてあぐらで座ります。全身を楽に動かせる服装で来てください。※ヨーガの経験は必要ありません。どなたでもご参加いただけます。

  • 伝統ヨーガの瞑想は、自己暗示や自己催眠とは一線を画しています。​むしろ、瞑想とは対局のものです。

  • ​音楽をかけたり、お香をたいたりという儀式も行いません。

  • ​特定の宗教には属していません。

【瞑想の講座の具体的な内容】

​瞑想講座では、知識の座学と瞑想の実践を行いますが、ご希望により、身体の不調改善や予防のための整体的な調整も行います。

知識編 

  • 瞑想とは?(アファメーション(自己暗示)やイメージングなどとの違い)

  • 瞑想の効果 

  • 身体・プラーナ(気、生命エネルギー)心・魂〜ホリスティックな人間のシステム構造

  • 顕在意識、潜在意識、それよりも深いところにある意識

  • ”ほんとうの自分”を体験するしくみ

  • ”人の本質は幸福”ーその意味

  • 心の4つの機能、心の癖

  • 瞑想中/瞑想をはじめて日常生活でおこる変化と、それらへの対応法

  • 日常生活での瞑想の取り入れ方

実践編

  • 瞑想の前の身体の整え方(とてもシンプルで効果的な体操)

  • 座り方

  • 横隔膜をきちんと使う呼吸法(健康にとても役立つと同時に、人生を変える力があります)

  • 呼吸の4つのルール

  • 自立神経系を整えるヨーガの呼吸法

  • ガイドで瞑想に入る

  • 瞑想に入る過程に湧いてくる想念、感情との付き合い方 

  • 短い聖音(マントラ)の使用(希望者のみ)

IMG_6391.jpg
bottom of page